忍者ブログ
Admin / Write / Res
~ Taurus drops ~
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
[PR]
2025/07/15 (Tue) 21:15
Posted by Mie
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はっきりしすぎると、 角が立つ と いうことが あります。


見えすぎると 困ることも・・・




部屋の隅の ほこり  あのひとが 嫌な顔をした 一瞬  自分の顔に 新しくできた 皺・・・




はっきり 見えなければ、心が 平安で うまく いく場合も あります。






感覚の とぎすまされた人で、 見えすぎて 困っている方は、少し ぼやかした世界で 羽を休めるのは いかがでしょう







見えすぎる 聞こえすぎる 臭いすぎる  微妙な味わいが、かちんと くる 感じすぎる







そんなときは、 少し 距離を 置いたり、コンタクトを はずしたり







さあ ようこそ ぼやけた 世界へ






ただし 御滞在は、期間限定です
PR
昔の流行歌にあるように、 よのなあかあ かわ~っているんんだあよお~

と・・・すべては 変化していきます。


心も 世の中も 何もかも・・・森羅万象



そして 人生は、喪失の連続です。



若さを失う「老い」  親しい者との別れ 健康を失う「病」  そして 「生」を 失う「死」




時の流れとともに、親や 配偶者 親しい友人 などとの、死が分かつ 別れ を、身近に 考えるようになります。



それらと 向き合うとき、 そして 折り合うとき・・・





ひょっとすると、今世で それは「喪失」ではなく、「無常」であると、 思えることが あるかもしれないなあ
と、ふと感じる 秋の夕べ
四柱推命 の 十二運星の 一つ「墓」   動物占いでいう 羊 は、ため込むのが、 特徴





なんでも かんでも ため込んじゃう傾向です。




ため込んでは、いけないものも、ありますよね






出すものは 出さないと・・・循環することが 大切。





実は、私も、 羊の 一族





良からぬものを ため込まぬよう、注意します
最近、今まで あまり したことのないことを してみようかなあ、と 思っています。


たとえば、今日も 仕事帰り 大型スーパーに道草し、 2階の窓から 駐車場を動いている 小さく見える人々を眺めたり、1階のCDショップに寄ったりしてみました。




今までといえば、仕事の帰りは、スーパーめがけてまっしぐら さっさと買い物すませ、これまたまっしぐらに家へと帰って、夕食の 準備を する日々でした。




それで、今日 すごい人に、CDショップで 遭遇したのです




20代後半ぐらいの、今時の風貌の男性が、 展示用の 電子ピアノの前に 座って、 ショパンの 「幻想即興曲」を、一心不乱に 弾いているのです




すごく うまいすらすらと 弾いて まったく演奏がつまったりしません。






でも何で、こんなご飯時に、 大型スーパーの 音楽店なんかで こんな 難しそうな曲を 一心不乱に引き続けているのでしょうか?





あの人は、一体 なにものなのでしょうか?





謎は深まるばかり・・・





いつもと違うことをしたおかげで、 すごく 不思議な光景を 見ることができた、今日の 夕暮れでした
秋風
秋ですね


日中や、夜も 暑い日もありますが 確かな秋の訪れを、 爽やかで そして 何となく 哀愁を誘う風に、感じます。





秋は、私にとって なんとなく 人恋しく もの悲しい季節






そう、 秋は 私の 月天中殺 の 時期なのでした




天中殺は、充実する季節に向けて、 じっくり 力を 蓄える時期。






読書の秋 運動の秋  食欲の秋




次に 巡りくる季節に向けて、 しっかり 備えようと 思います。
カウンター
プロフィール
HN:
Mie
性別:
女性
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[04/27 Ady]
[06/07 kanoto-m]
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  おうしのナミダ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]