~ Taurus drops ~
◆今と自分
私はよく、 思いどうりにしたいな~と 思う方です。
小さい頃は、しつこく泣くと
思いどうりになっていました。
これは 全く 私の 人生にとって 大きな後遺症を 残しているのですが
それでも こういうひとの 心境が よくわかったりして、 けっこう 重宝もしています。
ところで 何かを 「操作」する、 という話ですが・・・
私が 思いどうりにできるものは、 ごく限られています。
「今この瞬間」 と、 「自分」 です。
それ以外は、思いどうりに することは 難しい・・・
いくら 悩んでも、後悔しても、 ああだ こうだ と 考えても。
今の私の 「今」は、 過去のその都度その都度の「今」の、 決断と 選択の 積み重ねです。
時間は
どんどん 先へと 流れていきます。
さあ 思いどうりになる 「今」と「自分」を 使って、 自分の 未来を 思いどうりにしようよ、 私

小さい頃は、しつこく泣くと

これは 全く 私の 人生にとって 大きな後遺症を 残しているのですが

それでも こういうひとの 心境が よくわかったりして、 けっこう 重宝もしています。
ところで 何かを 「操作」する、 という話ですが・・・
私が 思いどうりにできるものは、 ごく限られています。
「今この瞬間」 と、 「自分」 です。
それ以外は、思いどうりに することは 難しい・・・
いくら 悩んでも、後悔しても、 ああだ こうだ と 考えても。
今の私の 「今」は、 過去のその都度その都度の「今」の、 決断と 選択の 積み重ねです。
時間は

さあ 思いどうりになる 「今」と「自分」を 使って、 自分の 未来を 思いどうりにしようよ、 私


PR
◆逆境
「逆境ナイン」という、映画があります。
玉山鉄二主演の、コメディー風作品ですが たくさんの学びがえられそうな、おすすめしたい映画です。
逆境のなかに、学びと成長の種を 見つけ出し、成長のために無理に 逆境を追い求める主人公の姿は、笑いの中にも、教訓がたくさんありました。
私も この主人公のように、軽く明るいノリで
逆境の中に ダイアモンド
を、見いだしたいと、心から思います
玉山鉄二主演の、コメディー風作品ですが たくさんの学びがえられそうな、おすすめしたい映画です。
逆境のなかに、学びと成長の種を 見つけ出し、成長のために無理に 逆境を追い求める主人公の姿は、笑いの中にも、教訓がたくさんありました。
私も この主人公のように、軽く明るいノリで

逆境の中に ダイアモンド



ポジティブな思考が、 明るい未来を 創るとよくいわれます。
けれど なかなか 前向きに考えるのが 難しかったり、 終わりなく送られてくるファックスのように、次々悪いことが浮かんでくることも あります。
こういうときは、力業です
まったくそんな風に 思えなくても、前向きな言葉を言い続ける・・・呪文のように
ノリノリの曲に合わせて はちゃめちゃに踊りまくる
などなど・・・ 無理矢理にでも どんより思考を、追い出します。
それが、癖になるまで。
しんどくても、そんなの 無理だあ~と 思っても チャレンジ&努力をつづけるぞ

まず 大事な 自分のために
けれど なかなか 前向きに考えるのが 難しかったり、 終わりなく送られてくるファックスのように、次々悪いことが浮かんでくることも あります。
こういうときは、力業です

まったくそんな風に 思えなくても、前向きな言葉を言い続ける・・・呪文のように

ノリノリの曲に合わせて はちゃめちゃに踊りまくる

などなど・・・ 無理矢理にでも どんより思考を、追い出します。
それが、癖になるまで。
しんどくても、そんなの 無理だあ~と 思っても チャレンジ&努力をつづけるぞ


まず 大事な 自分のために

こんな女神の話を 聞いたことがあるでしょうか。
その女神は、いつも怒った顔をしていました。
他のものは その女神の表情を見て、「ああ 機嫌が悪いんだな」と 思いました。
女神は、子供を とても 愛していました。
子供も 女神を 愛していました。
女神が 子供を 見つめる顔は、いつも怒っていました。
子供は 自分は 女神に 愛されていないのだと、感じました。
子供は、女神の 前から 去りました。
女神は 深く悲しみました。
とても 子供を 愛していたから・・・
女神は 知らなかったのです。
愛する時は どんな顔をすればいいか?
女神は 愛する顔と 憎む顔が、同じだったのです
声音 話し方 選ぶ言葉 表情 態度 雰囲気 オーラ・・・様々なものが、相手に伝わります。
それら すべて、相手に何を 伝えたいのか ということと マッチさせなければ、とても残念なことになってしまいます。
あなを 愛している・・・とても 大切に思っている・・・
そう 伝えたいときの、表現方法は 適切かな?
要チェックしたいものだなあ と、思います
その女神は、いつも怒った顔をしていました。
他のものは その女神の表情を見て、「ああ 機嫌が悪いんだな」と 思いました。
女神は、子供を とても 愛していました。
子供も 女神を 愛していました。
女神が 子供を 見つめる顔は、いつも怒っていました。
子供は 自分は 女神に 愛されていないのだと、感じました。
子供は、女神の 前から 去りました。
女神は 深く悲しみました。
とても 子供を 愛していたから・・・
女神は 知らなかったのです。
愛する時は どんな顔をすればいいか?
女神は 愛する顔と 憎む顔が、同じだったのです

声音 話し方 選ぶ言葉 表情 態度 雰囲気 オーラ・・・様々なものが、相手に伝わります。
それら すべて、相手に何を 伝えたいのか ということと マッチさせなければ、とても残念なことになってしまいます。
あなを 愛している・・・とても 大切に思っている・・・

そう 伝えたいときの、表現方法は 適切かな?
要チェックしたいものだなあ と、思います


私が 何かの 選択を 迷っているとき、 私は 自分の考えや思いこみで 「良いもの」や、「得な方」を 選ぼうとしています。
けれど 長期的に、そして 全体的に 見ていくと、その選択が 決して「得」でも 「良い」ことでもなかったことが、わかることが あります。
自分の選びたい方や、欲しかったことが 手に入らなかったことによって、結果として 自分は 守られていたのだと、気づくこともあります。
どうしようか 迷ったとき、私を 守り 導いてくれる ガイド に、どうすればよいか 尋ねてみようと思います。
心の中で そっと・・・
「このことに ついて どうしたら いいいでしょうか?どうか 教えてください」と

その後、気をつけていれば、これが アドバイスだ
と、わかる瞬間が 訪れます。
あとは 感謝して、その導きに 委ねるのも良いだろうし
それを 参考にして、自分の決断に従うのもよいだろうし・・・
それが 生きていくと いうことなんだろうなあ
と、思います。
けれど 長期的に、そして 全体的に 見ていくと、その選択が 決して「得」でも 「良い」ことでもなかったことが、わかることが あります。
自分の選びたい方や、欲しかったことが 手に入らなかったことによって、結果として 自分は 守られていたのだと、気づくこともあります。
どうしようか 迷ったとき、私を 守り 導いてくれる ガイド に、どうすればよいか 尋ねてみようと思います。
心の中で そっと・・・
「このことに ついて どうしたら いいいでしょうか?どうか 教えてください」と


その後、気をつけていれば、これが アドバイスだ

あとは 感謝して、その導きに 委ねるのも良いだろうし

それが 生きていくと いうことなんだろうなあ
